ディス・スタンダード

母親は、いっつも家にいる。

という幼少期を過ごしてきた私の世代(1982年生まれ)からすると、
下記のグラフで示されている数値を見ておりますとね

http://www.garbagenews.net/archives/1954558.html より引用

いつの間にか、90年後半にはすでに
共働き世帯の方が優に上回っていますね、

2018年の時点では共働き世帯が1200万世帯越え。
いまや共働きの方がスタンダードなんですよね。

既婚の方で
当店にお越しくださっている方も、
年齢に関係なくほとんどが共働きの方ばかりです。

育児中の方の世帯の、
夫の育児参加も、統計が出ておりまして、

今のお父さんは、どんなに遅くなっても、
育児には積極的。

20年前と比べると、今では保育園の送り迎えまでするお父さんも
激増しております。↓


http://www.garbagenews.net/archives/2192521.html



すごいですね、今のお父さん方は。

私の幼少期の時には、
授業参観や運動会のときなんて

「父さんは、来ないほうが、気が楽でええわ。」

なんて思っておりましたけども、
今は、違うんでしょうね、
だいぶ時代が変わったんですねえ。

と、思っておりましたら、

先日、弊娘の保育園の運動会があったんですが、

運動会の事前の日に、
娘本人から、このように宣告されました。

「お父さんは、ぜったい来ないでね。」

ども。

おつかれっした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.