ヒゲ訴訟について、思うこと。

 

こんなニュースを見かけました。

最近です。

 

大阪市の「ヒゲ訴訟」に判決

「ヒゲは男の文化」と、ヒゲを推進している全国理容連合会だが、世間では無精髭のイメージもあってか、ヒゲを禁止している職種もある。大阪市営地下鉄の内規もその一つで、内規に従わず不当な人事考課を受けたとして、慰謝料などを求めた「ヒゲ訴訟」の判決が2019年1月16日大阪地裁であり、原告側の主張が認められ、大阪市に計44万円の支払いを命じる判決が言い渡された。一般報道による。

内藤裕之裁判長は大阪市側の主張を退ける一方、「ひげは清潔感を欠くとか、威圧的印象を与えるなど、社会で広く肯定的に受け入れられているとまでいえない」と内規に一定の合理性も認めている。

吉村洋文大阪市長は判決の翌日、ツイッターで「なんだこの判決。控訴する」とつぶやき、控訴する方針を明らかにした。また、今回のヒゲ訴訟はSNSで話題になり、賛否両論の意見が続出した。

「ヒゲ文化」の旗振り役である全国理容連合会としても、正しいヒゲの手入れ方法などのPRが必要かも。

WEBサイト 理美容ニュースより抜粋。

 

全理連(床屋さんの組合のことです)は、ひげ文化の旗振り役だったんですね。

私は床屋さんでも修行してましたけど、全然知らなかったです。

 

というか、

吉村市長の「なんだこの判決。」という反応が、

普通の感覚として、普通に正しいと思う。

「いま」という時代なら。の話ですが。

 

こんなの認められたら、

 

ヒゲだけ認められるなんておかしい!

金髪もアリやろ!モヒカンでもいいじゃないか!

金髪訴訟とか、モヒカン訴訟とかなんでもありになりますからね。

私自身も、こうして書いてると、

何をどうしたくてこんな記事につっこんで書いているのか、

わけがわからなくなってきています。

「ばかばかしい。」で片づける人もいるでしょうし、

「肉体の一部を否定するなんて!基本的人権の尊重ガー」という方もいるでしょうし。

 

ま、平和です。

 

しかし、一方で

明治時代の富国強兵の時代ならね、

男子のヒゲは「厳格さ」、だとか、「規律」「責任感」「自制心のある」だとか、

そういう大人の男らしさの象徴として認められていた時代もあります。

 

ただ、いまは平成です。

平時中の平時においては、

やはり、男性も大方、

やんわりとした、中性的な印象が好まれる傾向がありますね。

 

そういえば、

昔の日本人のヒゲ。の話題と言えば、

この方を忘れてはなりません。

 

 

明治・大正期の軍人 長岡外史(ながおかがいし) 陸軍中将。

 

 

この方も、当時、ご自分のヒゲを

「プロペラヒゲ」といって周囲に本気で自慢し、

この写真を撮る時には、いつもは垂れ下げているヒゲを

自分でひねったりしてヒゲの形を真横にして伸ばし、

整え、

 

 

「よし。」

 

といってこの写真を撮らせたそうです。

 

山口県の方で有名な方なのですが、

銅像が建てられています。

 

 

 

うむ。こうして銅像になっておりますと、

美容師という表現者としての側面からみると

制作者の思い、というか、

やはり、あの、ヒゲのパーツの表現に苦心したのだろうな。

あまりリアリティを追及して、ヒゲを表現したとしても、

長年の風雨にさらされれば、

何かの拍子に毛先がぽきんと折れてしまうかもしれないだろうし、

かといって

ヒゲを犠牲にすると、氏の氏たる象徴を犠牲にせざるを得なくなってしまう。

そういったわけで長岡氏を知らない、まるで初見の、後世に生きる人であっても、

ややとして、長岡氏の感性的理念を感じ取ってもらわんとする

「まあ、顔のその部分にあるのだからヒゲにみえなくもない。きっとヒゲなのだろう。そうに違いない。」

そのような抽象概念を見物するものに求める。そういう意図でもって苦心の末に作り上げたのだと思うのです。

私、いち表現者としてそのように思います。

決して、「∀ガンダム。」などといって片づけては、いけないのです。

 

 

ヒゲの美学を第三者に理解してもらうのは、かなり難しい。

というお話でした。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください